2016年09月29日(木) 掲載
多治見駅近くの新築現場紹介(材木店跡地)B基礎編 東建コーポレーション多治見支店 現場監督ブログ
皆さんこんにちは
現場監督のSです。
今年の9月は雨ばかりで
工事現場が
進まなくて大変な日々をすごしていますが
田んぼや畑をされている方も大変だと思います。
今回は前回解体した現場の基礎工事を紹介します。
今回の現場は岐阜県多治見市の多治見駅近くに
有ります I様アパート
新築工事をご紹介させて頂きます
工事概要
多治見市中心部の立地ですが
多治見駅と国道19号線の中間あたりで
精華小学校も近くて家族で住むには
オススメの場所です。
建物の基礎工事の中の地盤補強工事を紹介します。
地盤改良工事とは建物の基礎の下にある
地面が軟らかいと建物が
傾いたり沈んだりする可能性があるので
建物の重さに耐える強度を持たせる為の
工事です。

上の写真は大きな袋に入っている
セメントをまいている様子です。

その後もともとの土と混ぜて
硬い地面にします。

最後にローラーを使って土を押さえて完成です。
工事予定
今回ご紹介した新築アパートの工事予定ですが
9月下旬建て方 12月中旬完成予定です。
工事の進捗に応じて紹介をしていきますので
またお会いしましょう
間取り
1F 1LDK
2F 2LDK
ですべての部屋が対面キッチン
仕様となっております。
今回は、解体工事をご紹介させて
頂きました。
イメージパース



















交通アクセス
JR中央線 多治見駅 徒歩5分


















アパートの場所は
JR多治見駅
近くです。

この商品の詳細を見る

現場監督のSです。
今年の9月は雨ばかりで

進まなくて大変な日々をすごしていますが
田んぼや畑をされている方も大変だと思います。
今回は前回解体した現場の基礎工事を紹介します。
今回の現場は岐阜県多治見市の多治見駅近くに
有ります I様アパート
新築工事をご紹介させて頂きます



多治見市中心部の立地ですが
多治見駅と国道19号線の中間あたりで
精華小学校も近くて家族で住むには
オススメの場所です。
建物の基礎工事の中の地盤補強工事を紹介します。
地盤改良工事とは建物の基礎の下にある
地面が軟らかいと建物が
傾いたり沈んだりする可能性があるので
建物の重さに耐える強度を持たせる為の
工事です。
上の写真は大きな袋に入っている
セメントをまいている様子です。
その後もともとの土と混ぜて
硬い地面にします。
最後にローラーを使って土を押さえて完成です。


今回ご紹介した新築アパートの工事予定ですが
9月下旬建て方 12月中旬完成予定です。
工事の進捗に応じて紹介をしていきますので
またお会いしましょう



1F 1LDK
2F 2LDK
ですべての部屋が対面キッチン
仕様となっております。
今回は、解体工事をご紹介させて
頂きました。






















交通アクセス
JR中央線 多治見駅 徒歩5分


















アパートの場所は
JR多治見駅
近くです。

この商品の詳細を見る

交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
東建コーポレーション多治見支店の建築部員が綴る建築ブログ、「現場監督ブログ」。東建コーポレーション多治見支店が施工を行なっている建築現場の様子を発信しています。
多治見支店の建築部員が「東建コーポレーションがどのような物件を建築しているのか知ってほしい!完成した姿だけでなくその過程も見てほしい!」という想いを胸に、日々ブログを更新中。アパート・賃貸マンションの新築工事の進捗報告をはじめ、工事中の様子や現場の裏話などを写真も交えながらご紹介。普段あまり知ることのない建築の裏側を覗くことができるチャンスです!建築に関する内容が盛りだくさんの東建コーポレーション多治見支店現場監督ブログをぜひご覧下さい!